2025-01-01から1年間の記事一覧
スマホリングを取り付けても凹凸が大きくならないよう、 スマホカバーを加工...
今回の株主優待は、クロス取引のもの...
木部の外壁塗装を何年も行なってこず、劣化が激しくなってきた。 まずは塗装を剥がすことから始めなければ...
秋野菜の栽培として、初めて「カイラン」の種子を蒔いてみる…
総務省の指導でポイントが付けれるのが9月まで。 駆け込みで「ネギトロ」の返礼品を注文...
根室駅から釧路駅に戻り、釧路空港で空弁を食べて今回の旅行は完結...
納沙布岬から根室駅に戻る最終バスにも地元の人の利用があって驚き。 根室半島先端部は旧花咲群歯舞村であったことを知る。 夕飯は回転寿司の根室花まる店で、今日は三食とも海鮮。 ホテルは根室グランドホテル...
廃止になった東根室駅を車窓から確認し、根室駅へ。 納沙布岬行き最終バスで北方領土を眺めに行くが、 バスの折り返しまでの時間が短く、慌ただしく見学し、 想いを馳せる時間が取れず…
釧路から厚岸に移動。 駅近くの道の駅は月曜休みなので、少し離れた漁協まで歩き、牡蠣を味わう。 更に、駅に戻ってかきめしの昼食...
網走から釧路へも始発列車で移動。 釧路駅前の和商市場で勝手丼の朝食…
旭川からは特別快速大雪で網走へ…
名寄で普通列車の接続時間で、SL排雪列車を見学。 旭川に移動後は、駅隣接のイオンのフードコートでランチ...
2日目から18切符を3日間使用。 稚内駅始発で名寄へ…
日暮れのノシャップ岬付近でもエゾシカを見かけ、ビックリ。 初日の宿は、ホテル サハリン...
宗谷岬からはバスで稚内駅に。 ノシャップ岬行きバスまでの間、防波堤ドームで時間調整...
久しぶりに18切符を使っての旅。 羽田のカードラウンジで時間調整し、ANAで稚内。 空港からはバスで宗谷岬に直行...
臺北市立圖書館北投分館を眺めて、バスで士林夜市へ。 名物の豪大大雞排をビールとともに剣潭駅で食べたら腹一杯になり、 台北駅付近での夕飯は諦め、桃園空港で最後の晩餐を...
最終日も朝は大雨。 台北大稲埕で朝のバイク通勤風景を見学。 松山空港の飛機巷にバスで移動し、二基のランディングを頭上で。 更にバスで北投温泉の瀧乃湯に行き、酸性湯に浸かる…
雨の朝でスロースタート。 台北駅近くの八方雲集でブランチし、二二八和平公園内の国立台湾博物館へ。 その後、国立国父紀念館に行くが、工事中。 台北ドーム、松山文創園区を見て、台北駅北の大稻埕魯肉飯で夕飯...
后里で旧線をサイクリングしたかったが悪天候で諦め、 苗栗の火車頭園区を見て八方雲集でランチ。 竹南駅手前で五穀宮が目に入ったので途中下車し、宿泊地の中壢駅に14時半ごろ到着。 夕飯はサイゼリアと迷ったもののスシローへ。 その後、携帯の電波状況が…
深夜に桃園空港から台中にバスで移動。 始発で台鉄の松竹駅に行き、そこから台中の地下鉄一路線を走破...
2か月近く前の花火大会。 今年は妹夫婦が有料席を取ってくれて、間近で観覧...
先月、びわ湖大花火大会へ長女と初めて出かける。 突然の豪雨のため草津イオンで傘を買うが、豪雨と人混みで花火どころではなく、 翌日は気を取り直して灼熱の中、彦根城へ…
真夏に取り換えたエアコンは、お掃除機能付き。 外の配管カバーは取り換えなかったため、ダスト廃棄部分は少々不格好。 手動お掃除運転を行い、フィルターが回転してダストを取り除くことを知る…
メーカー保証1年をほんの数日経過してバッテリーが膨張。 その影響で液晶の一部が破壊。 修理費用は購入額よりはるかに高いので、再度同一品を安価に購入…
三洋電機の遺産、ソーラーアークを見に行き、 千代保稲荷と養老の滝もついでに観光...
9月8日(月)朝6時7分 虹の橋へ 出勤前のシャワーの前に、もう一度念のために状況確認に行くと、尿と便の漏れ。 一瞬、呼吸はあるように感じたが、最期だった… 9月9日(火)朝、イチジクの樹の下に埋葬。 その後、高速に乗って普段は全く行かないスタバで気…